リハビリテーション科
リハビリテーション科の紹介 詳しくはこちら本山リハビリテーション病院
リハビリテーション科は、理学療法士(PT)40名、作業療法士(OT)27名、言語聴覚士(ST)15名
計82名(2022年4月現在)の職員が回復期病棟、障害者・一般病棟へ専属配置され1日も早い在宅復帰、社会復帰を目指し365日リハビリを行っております。
病院外での対応も積極的に行っており、自宅評価(入院時や退院前)、公共機関乗車練習、屋外での買い物練習など実用的な生活訓練などにも取り組んでいます。
退院された方で同意の得られる方には退院後、数ヵ月経ってからの訪問調査やアンケート調査を実施し、状態の変化に伴いアドバイス等も行っております。TMSやボトックス治療に関しての対応は、専門チームで行っております。最近ではCOVID-19の影響もうけてタブレットを利用した遠隔リハビリ等も取り入れて対応しています。
またリハ科職員は日々自己研鑽しており多くの資格取得に励んでいます。
資格抜粋(2022年4月現在)
-
- 認定理学療法士(4名)
- 認定作業療法士(1名)
- 兵庫県認知症臨床作業療法士(1名)
- 認定呼吸療法士(2名)
- 回復期セラピストマネージャー(4名)
- 認定園芸療法士 (1名)
- 福祉用具プランナー(1名)
- 国際PNF(ベーシック終了)(2名)
- 国際PNF(アドバンス終了)(2名)
- 福祉住環境コーディネーター(4名)
- 認知症ケア専門士(1名)
- 地域包括推進リーダー(3名)
- 介護予防推進リーダー(4名)
- フレイル対策推進マネージャー(1名)
- LSVT-BIG(1名)
- LSVT-LOUD(1名)
- AMPS(1名)
- 介護口腔ケア推進士(6名)
- 車椅子安全整備士(1名)
- 介護食コーディネーター(3名)
- 健康咀嚼指導士(1名)
- 臨床実習指導者講演会修了者(18名)
- 認知症ライフパートナー(5名)
- 福祉用具プランナー(2名)
- 意志疎通支援者指導者(1名)
2021年度学会発表一覧
- 第55回全国作業療法士学会(2名)
- 回復期リハビリテーション協会 研究発表大会(1名)
2021年度実績
介入単位
回復期病棟 | 脳血管 全日8.79単位 |
---|---|
廃用 全日8.31単位 |
|
運動器 全日5.37単位 |
|
障害者・一般病棟 | 脳血管 全日5.81単位 |
廃用 全日5.80単位 | |
運動器 全日5.59単位 |
FIM改善率
回復期病棟 | 改善点24.5点 |
---|---|
改善率38.1% | |
障害者・一般病棟 | 改善点5.60点 |
改善率8.92% |
回復期病棟アウトカム
51.24(2022年4月現在)
回復期病棟 在宅復帰率
88.4%(2021年度)
リハビリ機器の紹介

写真左から、Gentle Stim(干渉波電気治療器)、Vital Stim(低周波電気治療器)
機器説明
嚥下に関わる神経や筋を刺激することで、より効果的な嚥下訓練が実施可能となり、近年で注目されている治療器です。
ロボットスーツ「HAL」を導入しました。
HALについて、詳しくは、こちら(PDF)をご覧ください。
一緒に働いていただける方は
本山リハビリテーション病院は、新卒採用・中途採用とも積極的にしている、働きやすい職場です。一緒に働きませんか?ぜひ、下記をご覧ください。
理学療法士の求人はこちら
作業療法士の求人はこちら
言語聴覚士の求人はこちら