HOME | ご利用案内 | 通所リハビリ にこにこデイケア | 通所リハビリテーション にこにこデイケアについて
通所リハビリテーション にこにこデイケアについて
にこにこデイケアは、令和6年7月のあずさ移転に伴い、40名の利用者定員から80名に増員しました。職員は、正社員8名(介護福祉士6名、介護士2名)、パート4名(介護福祉士1名、介護士3名)で、高い介護技術を持っています。
利用者様が楽しみにされている入浴は、ゆっくり入浴していただくために午前と午後に分けて行うことにしました。
リハビリは、集団リハビリと個別リハビリを提供していましたが、移転後はそれに加えて健康運動指導士による健康体操を行っています。また、リハビリマシーンも導入しており、個別性に合わせた無理のないリハビリを提供しています。
身体を動かすリハビリをしていない利用者様のデイケアでの過ごし方は、将棋・囲碁・麻雀・脳トレ任天堂スイッチ(太鼓の達人)・スクラッチアート・読書・工作など多種多様の中からご自身で選んでいただき、にこにこデイケアの時間を過ごしていただいています。
これからも個別性を考えたリハビリやレクレーションメニューを取り入れて、スタッフ一丸となって利用者様が喜んでにこにこデイケアを選んで、通っていただけるような場所になるようにしていきたいと思います。
通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)について
日中、ご自宅から通いながらリハビリテーション、趣味活動、入浴、食事などを提供し機能回復・維持を目的に家庭での生活を応援いたします。
病院と連携した老健リハビリの拠点として、地域の皆様に専門的なケアを提供いたします。
利用者の皆さまが充分な保険医療サービスが受けられるよう、多方面から支援すると共に、季節ごとの行事やレクリエーションから楽しい時間を共有し、「笑い」を通じて、ハリのある自立した日常生活を送れるよう、スタッフ一同お手伝いさせていただきます!!
サービス内容
入浴

一般的な浴槽と車いすのままで入れる機械浴槽があり、看護師や介護師の見守りの元、ご利用者さまのご状態に応じて、安心して入浴していただけます。
ご希望に応じて、入浴剤を使用するなど、入浴を楽しんでいただけるよう心がけています。
身体のリハビリ

理学療法士や作業療法士と、ご利用者さまのご状態に応じ、身体機能の維持向上を図ります。
歩行訓練やマッサージ、機械を使った運動など、ご利用者さまに応じた多様なプログラムで、楽しく身体を動かしていきましょう。
飲み込みやお口のリハビリ

言語聴覚士や看護師が個別に口腔内の衛生管理の指導や誤嚥防止のリハビリ、スムーズな咀嚼・嚥下の維持等の指導や練習も行っています。
音楽療法

毎週2回、専門の音楽療法士の指導の下、季節の歌やなつかしい曲の合唱や楽器演奏をします。
リズムに乗って体を動かしたり、大きな声で歌ったり、楽しいひと時を過ごしています。
活動報告
いつも笑いのたえないデイケアの活動の様子を一部ご紹介します。
笑い療法

笑い療法を行うことで期待される効果は、自己治癒力を高め、残存能力に働きかけ、その方自身の生きる力を引き出すことです。
笑いを力にして心豊かに過ごしていただきます。
工作活動

ディケアでは、指先の運動の一環で、手芸や貼り絵などの工作活動を提供しています。
写真は、ご利用者さまと桜の花や幹を紙で作成し、一本の桜にしたものです。ご利用者さまのご希望や季節に応じ、楽しい工作活動をご用意しています。
季節行事

お花見やスイカ割り、クリスマス会、節分など、季節に応じた行事も実施しています。
レクリエーション

毎日いろいろなゲームや製作をします。
写真はイスに座って大白熱、「風船バレー」の様子です。
この他にも、「大玉送り」や秋の室内運動会等、勝負の時には皆様若い気持ちで大盛り上がりするんですよ!
その他、手指の訓練も兼ねて、季節に応じた色塗りやちぎり絵、折り紙等の作品の製作も行っています。
写真はストレッチ体操の一部です。継続は大事だということで、来所された時は皆さん熱心に体を動かされています。
調理実習

ホットケーキ作りやたこ焼き作りなど、おやつ作りをしています。
料理になれた女性の方はもちろん、不慣れな男性の方も奮闘してくださいます。
ボランティアさんとのふれあい

当デイケアセンターには、お陰様でたくさんのボランティアさんが来て下さり、活動を賑わせて下さっています。
ハーモニカやオカリナ、大正琴の演奏ボランティアさんや、日舞や民謡の踊りの披露をして下さるボランティアさん等々。
この写真は自称男前のボランティアさんです。いつもユーモアのある会話とハーモニカのきれいな音色が楽しみで、心待ちにしている方ばかりです。
あすの保育園と地域交流会

あずさデイケア、あすの保育園との地域交流会が10周年を迎えました!
始めた当時の園児たちも今では中学生になります。これからも継続できる様、又地域と共に育っていけるような施設作りを致します。
ホットサークル

地域ケア会議「お結びの会」主催の、一杯呑めるカフェです。
デイケアの施設を提供し、職員、ボランティアさんと共に開催しています。認知症の方、ご家族様大歓迎です。
地域の方と一緒に簡単な料理をして、めしあがっていただきます。カラオケなどを楽しみ、交流を深めていただいています。3か月に1回夕方に開催しています。
ぜひ、皆さまお誘いあわせの上でご参加ください。
体験利用できます
ご利用を検討されている方に、まずは1日体験をお勧めしています。
体験利用料は昼食代+おやつ代800の円のみで、朝夕の御自宅までの送迎や、ゲーム・音楽等のレクリエーションの参加もできます。
その他、ご質問等はお気軽にどうぞ!!
- お問い合わせ
-
にこにこデイケアセンター
〒658-0027 神戸市東灘区青木3丁目1-48
電話番号
078-411-0009
(平日・土曜の8:30~17:30)FAX番号
078-330-5895
メール (QRコードから、メールを送れます)
azusa-nikoday@meirinkai.or.jp
メールは、24時間受付ですが、対応できるのは、平日・土曜の8:30~17:30のみです。
メールには、必ずお名前をお書きください。