部門・施設紹介

HOME | 部門・施設紹介 | 認知症疾患医療センター | 認知症疾患医療センター Q&A

認知症疾患医療センター Q&A

Q&A  ~よくあるご質問~

診察について

 

1,どのような検査を行いますか?

当院で実施する検査はMRI検査、心理検査、血液検査の3つです。その中で患者様に適した組み合わせを医師が判断します。MRI検査は脳の状態が分かります。当院はオープンタイプのMRIとなっており、閉所恐怖症の方でも比較的安心して検査して頂けますが、ご不安な方はお気軽に職員までご相談下さい。また認知症初期の場合はMRIでは鑑別が難しく、より詳しい検査(SPECTなど)を実施するため他院をご紹介することもあります。心理検査では主に認知機能障害を見る検査を行いますが、症状によってはうつの尺度を測る検査を実施することもあります。

 

2,検査や診察を本人が受けたがらない場合はどうしたらよいですか?

ご本人を連れてくるのが大変だから予約しても当日キャンセルしてしまうかもしれない…、認知症という単語を聞くだけで怒り出してしまう…などご相談をよく受けます。対応を一緒に考えて行きたいので、ぜひ一度 認知症疾患医療センターまでご連絡下さい。

 

3,認知症検診(神戸モデル第一段階)の予約の待ち時間はどれくらいですか?

検査自体は10~15分程度で終わります。そのあと内科Drによる結果説明が行われます。他の予約患者様と同じ予約枠となっており、ファイルが回ってきた順番にお呼びすることになります。ご来院時に問診票を記入して頂くので、予約時間より少し早めに来て頂けますとスムーズにご案内出来ます。

 

4,鑑別診断目的での初診は、どの程度時間がかかりますか?

初診の方は診察後に認知症疾患医療センター職員より色々お話を伺わせて頂いております。診察自体は1時間以内に終わることが多いですが、その後の面談や当日検査予約が入った場合はお時間かかる可能性がございます。時間にゆとりをもって予約するようお願い申し上げます。

 

5,鑑別診断の結果が出るまでどのくらい時間がかかりますか?

検査してから全ての結果が出揃うまで、大体2週間程度を要します。
初回診察だけで鑑別診断を行うことは出来ません。

 

6,家族の付き添いは必要ですか?

ご本人の生活状況の聞き取りや検査の説明、今後の治療方針のお話もさせて頂きたいので、出来るだけご家族の方の付き添いをお願いしております。

 

7,認知症検査を受けた方が良いと判断する基準は何ですか?

もの忘れと認知症の違いについて記載したページをご参照ください。気になることなどございましたら、認知症疾患医療センターまでご連絡ください。 もの忘れと認知症の違いのページはこちら

 

 

神戸モデルについて

神戸モデルの詳細はこちら

 

8,受診券を忘れても次回持参すれば認知症検診を受けられますか?

受けられません。必ずご持参頂くようお願いいたします。

 

9,なるべく早く検査を受けたいです。精密検査(神戸モデル第二段階)から受けることは出来ますか?

診断助成制度の利用にあたっては、必ず第1段階(認知機能検診)から受診して頂いております。但し、対象者の状態により受診を急ぐ場合などは、認知症疾患医療センターにご相談ください。かかりつけ医の紹介で認知症疾患医療センターを受診した場合など、助成対象となる場合があります。

 

 

書類について

10,成年後見人などの診断書は作成して貰えますか?

当院に通院中の方で、医師が作成可能と判断した場合は可能です。
初診の方でもご事情がある場合は認知症疾患医療センターまでご相談ください。但し成年後見人制度につきましてはご本人の権利に関する書類となるため、基本的には通院歴のある方のみとなっております。

 

お問合せ

認知症疾患医療センター連絡先

電話:078-411-8688

FAX:078-411-8666

メール:miyaji-ninchi@meirinkai.or.jp

受付:月曜~金曜 9:00~17:00
(土曜・日曜・祝日・年末年始等を除く)

 

Lineで相談の場合、下記の方法でLineの友達登録し、①お名前②生年月日③認知症検査希望の有無④居住地(市町村のみ)をご送信ください。

 

Line ID:miyaji-orange

(IDから友達登録する方法はこちらを参照)

 

URL:https://line.me/ti/p/qxGewqbskP

(URLをクリックすると友達登録画面に移行します)

 

QRコード

 (QRコードから友達登録する方法はこちらを参照)

認知症疾患医療センターLine QRコード