もの忘れ外来(認知症外来)について
もの忘れ外来について
もの忘れ外来は、最近物忘れなどで「認知症ではないか」と悩んでいる方や家族の認知症を心配されている方を対象とする認知症専門外来です。
(認知症は、老化に伴うもの忘れ(記憶障害)と違います。こちらをご覧ください)
2023年10月1日現在の情報
担当医 | 診療日 | 診療時間 | ご予約について |
---|---|---|---|
小林 | 水曜・金曜 | 9:00~12:00 | 完全予約制 |
藤堂 | 月曜・木曜 |
9:00~12:00 (月) 14:00~17:00 (月,木) |
完全予約制 |
認知症は治らないとあきらめてはいませんか?
病気によっては治る認知症もありますし、進行をしばらく止めることの出来る認知症もあります。
早期に正確な診断と適切な治療を行うことがとても大切な病気です。
悩む前に来院して、まずは気軽にご相談ください。認知症以外にも神経内科系の疾患は診察可能ですのでお気軽にご相談ください。
もの忘れ外来の診察案内
1.鑑別診断
認知症があるのかないのか。
あればどのような認知症なのかを調べることです。
診察に加えて行う検査は、頭部CT・MRIの各画像検査と問診による認知症の確認。そして必要に応じて行う血液検査です。
CT・MRI:脳の萎縮や出血・梗塞および腫瘍の有無などを調べる検査です。
2.治療
認知症の進行を遅らせる薬を使うことや、認知症に伴う精神症状(抑うつ気分・不眠など)の対処などが中心になります。
3.相談
認知症の方を抱える家族の方の介護相談など、認知症に関する心配であれば何でも結構です。
完全予約制
- 予約は電話でお願いします。
- TEL:078-411-8688(直通)
- FAX:078-411-8666(直通)
- 予約受付時間:AM8:30~PM5:00
予約にとどまらず、電話相談でも結構ですので、気軽にお電話ください。
ほのぼのカフェ
もの認知症や進行の予防を目的に、ほのぼのカフェを定期的に開催しております。是非お気軽にご参加ください。
認知症診断助成制度
宮地病院では、認知機能検診として、認知症の疑いの有無を診るための検診を実施しております。
お気軽にお電話ください。詳しくは下記のリンクをご確認ください。